blog banner

ロレックスのサブマリーナー 5513 コレクターズガイド。

最もクラシックなサブマリーナーについて、そして今こそこの愛されるリファレンスに注目すべき理由。

2024年にロレックス サブマリーナー 5513について書くことは、現代の文化がスマートフォンで画面をスワイプするよりも速く進むなか、レッド・ツェッペリン IVや『ゴッドファーザー PART II』、あるいは『オッペンハイマー』についてレビューするようなものだ。非常に優れたシンプルなダイバーズウォッチについては、すでに多くのことが語られてきたように思える。しかし、時には(レッド・ツェッペリン IVに収録される)“ブラック・ドッグ”が本当に素晴らしいということを思い出す価値がある。

それがまさにロレックス サブマリーナー 5513について書きたかった理由だ。この時計はまったくもって最高なのだ。

文字盤の色が違うだけの“新作”を追いかけるのは楽しいし、実際にワクワクすることもある。しかしマーケットが低調で、価格の上昇に対する不満が当たり前になっている時期(特に今)には、コッポラやノーランのオスカーノミネート(ただし『メガロポリス(原題:Megalopolis)』は除く)が当たり前とされるように、史上最も長い歴史を持つダイバーズのひとつには非常に魅力的なものがある。

10年前、ジョン・メイヤー(John Mayer)が5513を8000ドル以下で買えるヴィンテージロレックスのなかで“最高の買い物”のひとつと称した。それ以来、相場はメイヤーのギターリフのように上下を繰り返し、相対的には“最高の買い物”と感じられるようになった。市場については最後に触れることにして、主に5513そのものについて語りたい。

ロレックススーパーコピー サブマリーナー 5513の簡単なおさらい

特定のモデルについて、すでにReference Pointsを掲載している場合、言い尽くしたように感じることもある。

“よくやった、みんな。ついにやったぞ。サブマリーナーについて1万505文字も書いた。これを超えてみろ”とReference Pointsのタイトルは挑発する。しかし、5513についてはまだ語るべきことがたくさんある。

Reference Pointsが教えてくれるように、ロレックスは1962年から1989年まで5513を製造していた。これはほとんどの飼い猫よりも長い寿命である。そして飼い猫のように、特定の5513はそれほど珍しくも特別でもない(冗談だよマーマレード、愛してるよ私のかわいい三毛猫)が、5513がディスコンになってから時間が経つにつれて、良好なコンディションを見つけるのが難しくなっている。希少性以上に、状態こそがヴィンテージサブを際立たせる要素なのだ。

サブマリーナー 5512 vs. 5513

ロレックスはサブマリーナー 5512から3年後の1962年に、サブマリーナー 5513を導入した。主な違いは内部にあり、5513にはCOSC認定クロノメータームーブメントが搭載されていない。5512は生産開始から数年後、クロノメーター認定ムーブメントを使用するようになり、ダイヤルの6時位置にはそれを示す“Superlative Chronometer”と表記されていた。5512にはプレミアムがついていたが、時計自体はそれ以外同じである。クラウンガードを初めて採用したサブマリーナーのリファレンスとして、これらは次に続く60年間のモデルの基礎を築いた。素材が変わり、ケースが頑丈になり、ブレスレットがより丈夫になったが、5512や5513は基本的に現代の124060と同じである。

これらの時計が最初に購入された当時は違いがあったかもしれないが、現在ではクロノメーター(5512)とノンクロノメーター(5513)の違いはそれほど重要ではない。好みの問題として、クロノメーターのほうが好ましいと考えるコレクターもいれば、5513ダイヤルのシンプルな2行のテキストが好きなコレクターもいるだろう(私は主に後者だ。クロノメーターファンの皆さん、怒らないでくれ)。

rolex submariner 5513
5513はノンクロノメーターのムーブメントを搭載し、文字盤にすっきりとした2行の文字があるだけで(ほとんどの)5512と区別できる。

「確かに5512のほうが希少ですが、ほとんどの人はちょっとした個性を持つ、見た目のいいサブマリーナーを求めています」と、Wind Vintageの副社長兼シニア・スペシャリストであるチャーリー・ダン(Charlie Dunne)氏は言った。よく5512は5513に対して20本に1本の割合で見つかると言われているが、これはあくまで推定に過ぎない。参考までに、EveryWatchによれば、現在セカンダリーマーケットで137本のRef.5512が販売されているのに対し、Ref.5513は764本が販売されているという。

いずれにせよ、状態の悪い5512よりも良好なコンディションの5513のほうが常に価値がある。

「私にとって5513は、最高峰のスポーツロレックスのひとつです」とフラテッロエディターのマイク・ストックトン(Mike Stockton)氏は付け加えた。「私の父はダイビング用に使い込まれた60年代の個体を着用していたので、ずっと5512を好んできましたが、私は5513を深く尊敬しています」。これが示すように、どちらのリファレンスを好むかはほとんど個人的な好みに過ぎない。

2行表記対4行表記という議論は、デテント脱進機と同じくらい古い。そのほかの点では5512と5513は同じ時計だ。40mm径×14mm厚で日付はなし、200mの防水性能に、回転ベゼル、ブラックダイヤルを備えている。ノンデイトの5512と5513はしばしば一緒に議論され、数年後に導入されたサブマリーナーデイトのRef.1680と区別される。

ここでは、約30年間にわたって“万人向け”サブとされた5513に焦点を当てよう。ダイヤルの種類について簡単に触れ、なぜコレクターが特定のダイヤルを好むのかを説明し、次にオイスターブレスレットの進化とケースの状態について議論。最後に市場動向と5513の収集についての考察で締めくくろう。

サブマリーナー 5513のダイヤルの種類
rolex submariner 5513
5513の文字盤はギルト、マット、艶ありの3種類だ。

大まかに言って、5513には3つの世代がある。

ギルトダイヤル、1962年〜1967年頃
マットダイヤル、1967年〜1984年頃
艶ありダイヤル、1984年〜1989年
これらのなかには、ダイヤルのプリント、夜光塗料のプロット(インデックス)、クラウンガードの形状に基づくほぼ無限のバリエーションが存在する。ミルサブやエクスプローラーダイヤルのような希少なモデルは、言うまでもなくヴィンテージロレックスのサブコレクションにおいて頂点に位置する。この記事では5513のすべてのバリエーションについて詳しく掘り下げることはしない(それはすでに行われているから)。私たちのReference Pointsのほかに、5513mattedial.comは10種類(!)のマットダイヤルバリエーションについて学ぶのに素晴らしいリソースである。

各ダイヤルタイプについて詳細に掘り下げる代わりに特定のコレクターにインタビューをして、なぜ特定のダイヤルタイプ(ギルト、マット、艶あり)が彼らのお気に入りなのかを説明してもらった。